どんぐり

料理とか、船とか、釣りとか

館山で釣った魚を料理するでしかし(黒アナゴ編)

はい、というわけで、黒アナゴを調理していきたいと思います。

前回 釣った話

www.googoojob.work


一般的に、マアナゴよりも食味が落ちるとされていますが、やっぱり自分で食べてみて判断したいところ。

今回のコイツですが、東京近辺で釣れるアナゴの近親には、
クロアナゴとダイナンアナゴという2種類が存在しており、どっちか判別がつきません。

いわゆる東京湾でゲームフィッシュのターゲットになっているでっかいクロアナゴはダイナンアナゴだと思うのですが、
今回のコイツはそこまででかくないですし、釣れたのも館山なのでどっちでしょうか。
胸鰭の乗数を数えれば同定できるそうですが、その情報を知ったのは既にお腹に収まったあとでした。残念。

さて、クロアナゴについて調べていくと、以下のような情報が、、、

ぬめりをしっかりとらないと臭いがやばい
ぬめりは塩でとるべし
ぬめりは酢でとるべし
マアナゴと比べると皮がしっかりしている
骨が多く骨切が必要
身が水っぽい
内臓がめちゃ臭い


多分クロアナゴとダイナンアナゴの情報が混じっていると思うのですが、まぁとりあえずやってみましょう。


まずはぬめり取り
今回は酢をびちゃびちゃかけてみます。

f:id:googoojob:20190717180406j:plain

酢攻め

酢を上のようにびちゃびちゃかけて10分ほど置いてみたところ、 ぬめり成分が白い塊に分離されているのが分かります。
これを包丁の背やたわしを使って丁寧に取り除きます。
凄い綺麗にぬめりが取れます。


さて次は、腹から開きます。
アナゴは普通背開きにしますが、上の情報で内臓が臭い、開いたらきれいに洗わないと大変、という情報があったので
安全のため腹から開くことにしました。
開いたのがこれ。

f:id:googoojob:20190717180441j:plain

めっちゃ綺麗。
臭くない。
アナゴはスカベンジャーで今回もサバの切り身で食ってきましたから、個体によっては臭いのかもしれない。

というわけで、開いた結果がこちら。

f:id:googoojob:20190717180510j:plain

すでに美味しそうです



非常にきれいな白身で脂も乗っており大変美味しそうです。
ただ、やはり小骨がたくさん入っているので骨切は必須。
ザックザックと切り刻んでいきましょう。思い切りが大事。

で、なんやかんやあって唐揚げと蒲焼にしたものがこちらです。

f:id:googoojob:20190717180546j:plain

蒲焼も唐揚げも、大変美味しく、骨切していれば骨も気にならない。
皮はマアナゴと比べて厚みがありますが、その分ゼラチン質も多く、うまみがあり、肉質は硬くないけどしっかりした感じでめちゃ旨い。

これいいじゃん!
また釣って持って帰りたい!

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村